これは、中学1年生の英語の教科書でサンシャインを利用している学生を対象にした内容です。
勉強は嫌い…
でも点数はそれなりにとらないとなぁ…
と考えているみなさん。
よくこのページにたどり着いてくれました!
私は頑張る皆さんを応援したいと考えている塾長です。このページは必要最低限の努力で、学校の定期テストに出ることだけを教えるページです。
だから、ここに書いてあることは最低限理解しなければならないし、暗記してください。
逆にテストで100点を獲得したい!という意欲満々の人は、知識の確認程度で読んで下さいね。
あなたにピッタリの内容を書いていますので、ぜひ活用して目標点をとってください。
中学1年生
学年末テストに出る重要表現
これは、sunshine サンシャインを利用している方向けの英語重要表現になります。著作権の関係上、教科書と同じ表現はなるべく避けていますので、ご了承ください。
※テスト直前まで随時追記していきます。
① プログラム11 重要表現
プログラム11では、過去形の不規則動詞を主に学習する内容です。つまり、最低限の不規則動詞は覚えていかなければなりません。
しかし、過去形は比較的簡単に使いこなすことができます。なぜなら、動作を過去形に変えるだけだからです。
例えば、
I live in Tokyo.
という文章を過去形に変えたい場合は、
I lived in Tokyo.
と動詞を過去形に変えるだけでOK!
簡単ですよね。
※覚えるべき不規則動詞は後半に紹介しています。
では、いきましょう!!
教科書p114〜115
① One cold winter day , Grandpa stayed at home.
ある冬の寒い日、おじいちゃんは家にいました。
・stay at home
家にいる
② My sister sat beside the stove.
私の姉(妹)は、ストーブのそばに座っていた。
③ They came into her house.
彼らは彼女の家に入った。
・come in も入るの意味
④ I usually go home at five.
私はふつう、5時に家に帰ります。
・go home
家に帰る
⑤ What’s the matter?
どうしたのですか。
教科書p116〜119
① We got on the bus.
私たちはバスに乗りました。
・get on〜
〜に乗る
② The train started down the slope.
その電車は斜面を下り始めました。
・start down〜
〜を下り始める
その自転車は、斜面の終わりで止まりました。
・at the end of〜
〜の終わりで
④ Let’s pull the sleigh back up the hill.
丘の上からそりを引き戻そう。
・pull〜back
〜を引き戻す
⑤ The house broke with a loud sound.
その家は大きな音を立てて壊れました。
・with a loud sound〜
大きな音を立てて
⑥ Hold on to the tree.
木にしがみつきなさい。
・hold on to〜
〜にしがみつく
⑦ I can learn history this way.
私はこのようにして歴史を学ぶことができます。
・this way
このようにして
② プログラム11で出てくる単語
shop 店
cold 寒い
young 若い
beside 〜のそばに
fox キツネ
outside 外で、外に
into 〜の中へ
sleigh そり
idea アイデア
down 下へ、下って
speed スピード
warm 暖める
sound 音
end 終わり
finally ついに、やっと
leg 脚
bedroom 寝室
loud 大きな
hill 丘
slope 斜面
③ 過去形の不規則動詞
テストに出る!絶対覚える!
原形(現在) 過去形
come カム came ケイム
go ゴー went ウェント
sit スィット sat サット
get ゲット got ゴット
break ブレイク broke ブローク
cut カット cut カット
have ハブ had ハド
come カム came ケイム
go ゴー went ウェント
sit スィット sat サット
get ゲット got ゴット
break ブレイク broke ブローク
cut カット cut カット
have ハブ had ハド
コメント