さて、このシリーズは月一レベルの更新になっていますが、我が子に変化がでました。前回の我が子の問題点でお伝えしましたが、とにかく集中力がない上に競争心もあまりありません。そんなマイペース我が子ですが、速攻で点数に繋がった方法がありました。それは、ご褒美大作 ...
カテゴリ: 子育て
EP2 小2の問題点はここにある!!
あれ以来、我が子の宿題の時間にはなるべく関わるようにしてきました。以前から気になってはいましたが、我が子を塾長目線で客観的に捉えると、問題点が3つあります。◆我が子の問題点
① 集中力が壊滅的にない
② 計算力不足
③ 思考力不足
④ 知識不足
ならば、この4 ...
EP1 我が子が45点をとってきまして…。
2020年7月10日これは、塾の校長である私が現在進行形で我が子の成績を記録する記事です。学習塾の塾長である私の子供が45点をとってきまして、正直ショックを受けました。「本末転倒」最初に世裏に浮かんだ言葉です。職業とはいえ、他のお子さんの成績を上げることに手がいっ ...
2020年 最新の節約術!これで120万円貯金しました。
節約・貯金については色々な方法があります。しかし、時代によってより効率的に貯金ができる方法は違う事をご存知ですか?一昔前のコンセントを抜こう!とかそういうレベルではなく、令和最新の節約術を身につけて、みなさんも目標貯金額を達成する行動をスタートしましょう ...
離婚後の養育費が変わる!!
離婚した後、子供を育てる親が受け取る養育費。その金額を決めるための算定表が16年ぶりに見直されました。● なぜ変わった?算定表は平成15年に裁判官のグループが公表し、活用されてきました。最高裁判所の司法研究所によると、当時と現在を比べると、子供にかかる食費や光 ...
頑張るあなたに届け!心に響く言葉。
みなさん、こんにちは。しゅうかです。
今回は「心に響く名言・格言」についてシェアしていきたいと思います。私は18年塾の先生をしています。今まで3000人以上の生徒たちを志望校合格に導けた背景には、沢山の「言葉」がありました。褒めたり、励ましたり、時には叱ったり… ...
「身体障害」があってもトップ校を目指そう!
私が担当してきた3000人もの生徒の中には、右指がない子どもがいました。でと彼はとても頑張り屋さんです。今回はそんな「彼から学べる子供への発信」をご紹介したいと思います。お気づきの方もいるかもしれませんが、人間という生き物は「多少の壁」があった方が伸びます。 ...
④「不登校・引きこもり」でも塾に行っていいんだ!
子供が不登校になってしまった…。今はそういった悩みを抱えている保護者の方ががたくさんいる時代です。現在、私の塾では不登校の生徒がいます。(※2020,1月現在)過去にも約5名ほどの不登校生を見てきました。そして一緒に悩みました。今回は、私が出会った不登校や引きこ ...
③「心の病」や「HSC」でも塾に行っていいんだ!
受験や定期テストのストレスは学生にとって計り知れない影響を与えます。私が塾で出会った生徒の中には、精神的ストレスから、言動に何からの問題を抱えるようになった人もいます。今回はそんな心の病を経験した塾の生徒についてご紹介せてもらいたいと思います。さらに、敏 ...
②「自閉症」でも塾に行っていいんだ!
発達障害と言われている「自閉症」。言葉は聞いたことがあると思いますが、実際にどんな特徴があるのかはなかなか知らないと思います。今回も私の塾の生徒とのエピソードを交えてご紹介したいと思います。
目次
自閉症とは?
自閉症の子どもと私の出会い
やはり、違和感
つ ...